ミャンマー資本市場創設メンバーが語るミャンマー経済・投資の実際

ヤンゴン証券取引所の流動性(YSXの値幅制限、呼値)

2016年3月に稼働を開始したヤンゴン証券取引所(YSX: Yangon Stock Exchange)への市場の関心が弱まっている。背景の一つとして、流動性の低さが指摘されている。

YSXの年間の売買代金回転率(売買代金÷時価総額)を計算してみると、2016年度の7.0%でもその低さに懸念を覚えるが、2017年度の2.5%というのは、ほとんど何も取引がなされていない状況と言われても仕方がない状況である。

現に、個別株の中では何日も取引が成立しない、つまり出来高がゼロの銘柄も見られる。

流動性が低い状況においては、当然ながら大量の株式を一度に決まった金額で買うことは難しく、また、保有銘柄数が多くなると売却の際に自らの売りが株価の下落を招くことも十分あり得る。

つまり、マーケットの価格は参考価格に過ぎず、必ずしもその金額で取引できるわけでは無いということに繋がる。

今後、外国人投資家を市場に招いていく中で流動性の向上は一定程度期待出来るかもしれないが、一方、この流動性の低さそのものが外国人投資家の市場参入の妨げとなり得る点も無視できない。

 

<YSXの値幅制限と呼値>

流動性の低さは株価の変動を高めるが、株価の変動にかかわるYSXの値幅制限と呼値(株価の変動の単位)を把握しておくことも必要だろう。

YSXでは指値と成行の注文方法があり、成行の場合、取引注文は成約される可能性が高いものの、株価は以下の表の値幅制限の範囲で変動する可能性がある。

極端に流動性が低い中ではわずかな成行注文でも値幅制限一杯に上下する点に注意したい。

例えば、今3,000チャットの株価を示していたとしても、成行注文で買い注文を入れた結果、実際に変えた株価は3,500チャットになってしまったということが実際に起こり得る。

 

<YSXの値幅制限>

基準価格 値幅制限
(上下共)
  1,000Ks以下 100Ks
1,000Ks超 2,000Ks以下 250Ks
2,000Ks超 4,000Ks以下 500Ks
4,000Ks超 10,000Ks以下 1,000Ks
10,000Ks超 20,000Ks以下 2,500Ks
20,000Ks超 40,000Ks以下 5,000Ks
40,000Ks超 100,000Ks以下 10,000Ks
100,000Ks超 200,000Ks以下 25,000Ks
200,000Ks超 400,000Ks以下 50,000Ks
400,000Ks超 1,000,000Ks以下 100,000Ks

 

<YSXの呼値(株価の変動の単位)>

YSXは呼値についても下の表のように定めており、結果的に株価の変動率が高まりやすい構造になっている。

例えば、今5,000チャットの株価の銘柄は、100チャット単位での動きしかしない。

これは率にして2%であり、この場合、上にも下にも2%ずつ動いていくということで、変動リスクとしては大きいと言えるだろう。

基準価格 呼値
(上下共)
  1,000Ks以下 10Ks
1,000Ks超 4,000Ks以下 50Ks
4,000Ks超 10,000Ks以下 100Ks
10,000Ks超 40,000Ks以下 500Ks
40,000Ks超 100,000Ks以下 1,000Ks
100,000Ks超 400,000Ks以下 5,000Ks
400,000Ks超 1,000,000Ks以下 10,000Ks
NEOMONEY
海外

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2018年8月
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031